統括DMAT専用ベストを作成

2016年12月21日

今回、兵庫県の姫路医療センターの先生からご依頼を受け、統括DMAT用ベストを作成しました。

弊社の医療従事者ベスト 多機能は、全国の医療団体様にDMAT用ベストとして採用頂いています。

しかし、今回は統括DMATの方が活動する時を想定したベスト。

では、どんな仕様になったかチェックしてみましょう。

 

これが表裏全体の写真です。

統括DMATベストの正面統括DMATベスト背面

 

 

ポイント1

省電力無線機ポケット

右胸に省電力無線機ポケット。

側面がゴム式なので、無線機本体にクリップを付たままで装着できます。

 

ポイント2

右腹の大容量ポケット

 

キューブ反射がついた右腹の大容量ポケット。

タブが付いているので手袋をしたままでも開閉が簡単です。

 

内部を見てみると・・・

 

鍵を仕舞える災害医療ベスト

統括DMATは医療行為をせず内部で活動されます。

このポケットには鍵やペンなどの私物を機能的に収納できるように区分けをしています。

 

大容量ポケットのフタ

ポケットのフタ側の内部です。

こちらも同じようにフタを区分けしています。

 

 

ポイント3

前みごろ左側の全体

前みごろ左側のポケット配置

胸にIDカードフォルダ。

お腹には、向かって右には、私物入れのポケット。

向かって左側には、ペットボトルホルダーと大型無線機ポケットの兼用出来る仕様です。

 

ベストにペットボトルホルダー

ペットボトルを入れて、上から見た写真です。

 

統括DMATは、指揮系統の為なかなか現場を離れることが出来ないので、ペットボトルを入れられるようにすることを強く求められ、今回初めてベストのポケットをペットボトルホルダー化にしました。

 

そして、DMATの活動服が難燃仕様のため、このベストも同じ難燃素材です。

しわになりにくいようアルミレザーを難燃素材でサンドした3層構造。

 

サンプルが1着ございますので、貸し出し可能です。

是非、手にとってご検討をお願いします。

 

ページの上へ