トリアージタグ

厚労省の標準化指針に適合した災害医療の定番トリアージタグ

800-0178
品番
800-0178

大災害時には多数の医療従事者や応援班が被災地に参集し共同作業を行います。
このため、各場面におけるトリアージの結果を誰が見ても容易に理解でき、直ちに次の行動にいかすことが出来るように表示するために用いられるのがトリアージタグです。

厚生労働省が指定するすべての条件をクリアした標準的な内容で、一般の災害等に幅広く使うことが出来ます。

用紙は三枚複写で、一枚目の用紙は【災害現場用】、二枚目の用紙は【搬送機関用】、一番下の台紙は【収容医療機関用】となっています。
一枚目・二枚目・カラー部分は切り離しが可能で、ゴムひもが付いています。
記入部分には特殊な紙を使用して、破れなどがなく水に大変強くなっています。
(品質保持期間も、約2年ですが保存状態により約4年は可能です。)


【トリアージとは】
トリアージ(Triage)とは、もともと、戦場における負傷者の傷病の程度を区別することとして用いられてきた用語です。
けれども近年では、災害医療の現場において、災害時の負傷者の程度や治療の優先順位の判定という意味で用いられるようになっています。
トリアージは、救急医療や災害医療における3Tのうちの1つで、より多くの人命を救うために欠かせないものです。
(3T:Triage、Transportation、Treatment)

トリアージを行うことにより、多くの患者が医療機関に殺到したときに、その中から早期に治療を要する重症患者を発見し、早期に適切な治療を受けさせることで、より多くの人命を救うことができます。
トリアージにより、緊急に治療を必要としない軽症患者や中等症患者に対し、一次的に治療を遅らせるなどにより、限られた医療資源(医師・看護師等の数、医療品などの量)を効果的に使用する事ができます。

参考価格:¥25,000 1箱100枚入り(税抜き本体価格)
※名入れ不可

サイズ:23.2×11cm
仕様:厚労省の標準化指針に適合

この商品についてのお問い合わせはこちらから

※商品以外の防災や防犯などの運営に対しても相談承ります。

ページの上へ