17年前の今日、有珠山噴火 - 2017.03.30
2000年(平成12年)3月31日13時7分頃、北海道の有珠山が噴火した。 有珠山はこれまでにも数十年の間隔を開けて噴火を繰り返しており、今回の火山活動は1977年(昭和52年)~1982(昭和57年)以来となった。 有… 続きを読む
2000年(平成12年)3月31日13時7分頃、北海道の有珠山が噴火した。 有珠山はこれまでにも数十年の間隔を開けて噴火を繰り返しており、今回の火山活動は1977年(昭和52年)~1982(昭和57年)以来となった。 有… 続きを読む
今回、某都道府県庁様で災害時健康危機管理支援チーム DHEATのベストを導入頂きましたので紹介させていただきます。 ベストの仕様は・・・
2017年3月のJAF発行紙 JAF Mateでランドセルカバーが掲載されました。
2007年(平成19年)3月25日9時42分頃、能登半島沖を震源とするマグニチュード6.9の能登半島地震が発生し、石川県輪島市、七尾市、穴水町で震度6強を観測した。石川県での震度6弱以上は観測史上初となった。 震源に近い… 続きを読む
弘化4年3月24日(1847年5月8日)夜10時ごろ発生、マグニチュード7.4の典型的な内陸直下型地震で、善光寺如来の居開帳のため観光客でにぎわう善光寺領を含む長野盆地の西縁部を中心に大きな被害をもたらした地震である。 … 続きを読む
1986年(昭和61年)3月23日、南岸低気圧の通過により、関東地方で大雪となり、最深積雪は栃木県日光と山梨県河口湖で75cm、横浜で10cm、東京都心で9cmを観測した。 強風と着雪により神奈川県内では、送電線の鉄塔6… 続きを読む