55年前の今日、昭和37年梅雨前線
2017年06月8日
梅雨前線が西日本の南岸まで北上し、活動が活発になった。前線上を低気圧が通る際に各地で大雨を降らせ、期間中全般に100~200mmの降水があった。
このため、各河川は増水した。
特に、10日に降った雨により、兵庫県中部の加古川上流部を中心に堤防の決壊、溢水による被害が続出した。
また、淡路島の三原川水系、武庫川水系、明石川水系や円山川水系の上流部でも水害が発生した。
(引用元:yahoo災害カレンダー)
これは、55年前の6月8日のできごとです。
ここ最近、季節が速くなったと言われることが多いですが、55年前はすでに梅雨入りをしていたのにビックリします。
55年前と違い昨今はハザードマップを作成し、避難はもちろん、どういう災害が起こりやすいかなどの想定もされています。
しかし、被害を少しでも減少させるためには、日頃の備えが大切です。
避難所には様々な人が訪れます。
昨年、障害者差別解消法が改定されました。
避難所での要支援者の方々に向けた対策は進んでいますでしょうか。
チャレンジド支援としてバッグgaベストのような商品も有効です。
ぜひ、要支援者の方々用の避難所運営にお役立てください。