10年前の25日、能登半島地震
2017年03月27日
2007年(平成19年)3月25日9時42分頃、能登半島沖を震源とするマグニチュード6.9の能登半島地震が発生し、石川県輪島市、七尾市、穴水町で震度6強を観測した。石川県での震度6弱以上は観測史上初となった。
震源に近い輪島市門前町などを中心に家屋に大きな被害があり、1人が死亡、356人が負傷し、家屋損壊は約30,000棟にのぼった。
災害が起こると、災害派遣隊や行政、ボランティア、報道機関など様々な方が訪れます。
そして、その方々は災害時の車にマグネットで所属を貼り付けていますが、地域の自主防災会の方々には、この取り組みはこれからの印象を受けます。
災害が起こると、地域の防災会の方々が活躍するかもしれませんが、指揮をするのは行政や災害派遣隊の方々で、地域の自主防災会の方なのか一般の被災者の方かは見分けはつきません。
災害時に所属を明確にすることは重要です。
ベストを着られることも重要ですが、対物にも考えてみることも重要です。